配色センスを磨きたい

5月19日、月曜日ですが仕事はお休みなのでブログ更新です。今日は過ごしやすい気温ですね…!
お題の「配色センスを磨きたい」は昔から思っていたことで、TRPGに参加させてもらうようになって自身の駒となるキャラクターを描きだしてから、より強く思うようになりました。

経歴的には専門学校を出ているんですが、基礎知識に乏しいおまっちゃです。
「配色の基礎」というものを理解していないのでは何も始まらないので、
基礎知識を学び直すため色彩検定3級を独学で勉強中です。

「色彩検定」とは?

色彩検定は、色に関する様々な知識・技術を問う検定試験で、
服飾関係の方は持っている方も多いのではないでしょうか。
その中でも3級は基礎知識の部分になり、出題範囲は広いですが、
色の名前や、色の持つ効果等を学び、理解するにはもってこいの検定試験です。

今までは「なんとなくこう思う」で置いていた色を、青色は寒色・後退色・重そう
様々な効果を理解して、自分のイラストに反映していきたいと思っています。
今見てみると何故その配色にした?みたいなキャラクター達もいるので、
勉強の最中でも、配色し直したい気持ちでいっぱいです…そんな暇はないぞ自分…

検定に絶対合格する!というよりは、自分のスキルとして身につくことが目的なので、
暗記だけではなく、脳内に浸透させたいと思っています。
スクール等には通わずとも、公式テキストがしっかりしているので、
以下の三点があれば、誰でも色彩検定3級に合格できるだけの勉強ができると思います。

  • 色彩検定公式テキスト
  • 色彩検定過去問題集
  • 配色カード

ですが、それでも受けるからには受かりたいのが心情ですよね( ˘ω˘ )
イラスト販売する時の自信にも繋がると思うので、合格ももぎ取りたいと思います!

コメント